- □とにかく寝不足
- □朝、余裕がない
- □帰宅後、余裕がない
- □自分時間・自由時間がない
- □疲れがたまって活力がわかない
上の項目のうち、ひとつでも当てはまったワーママのみなさん!お疲れさまです。
突然ですが、SNSなどで素敵なワーママを見ると、自分とのギャップに目をそむけたくなりませんか?
同じワーママなのに、どうしてこんなに違うの~!?
キラキラした生活をしたいわけじゃないけれど、余裕はかもし出したいですよね!
そこで、です。今の窮屈でくたくたな日々の暮らしを、少し見つめ直してみませんか?
私はワーママになってまだ1年も経ちませんが、何とかやっていけているのはあることを意識して日々暮らしているからです。それは・・・
いかにラクできるか!
考えなくてもできることを増やす!
「ラクをしたい」という気持ちがモチベーションにつながり、「考えなくてもできること」=ルーティンを増やすことで、気持ちに余裕のある暮らしができるのではないでしょうか。
では早速、平日をどのように過ごしているか、紹介していきます。
- ワーママの平日タイムスケジュール
- ルーティン化するとよいこと
- 平日ルーティン化するメリット
ワーママの平日タイムスケジュール
実際のタイムスケジュール
- 5:00 起床~朝活(朝活の内容はブログ、英語の勉強、ジャーナリングなど)
- 6:30 娘起床~身支度
- 6:45 朝食~あそび
- 7:30 保育園へ出発~出勤
- 16:30 退勤~保育園お迎え
- 17:15 帰宅~お風呂
- 18:00 夕食~あそび
- 19:00 娘就寝
- 21:30 就寝
ワーママになって約7か月が経とうとした頃、このタイムスケジュールが定着しました。そして現在も、このスケジュールでほぼ毎日(実は休日も)過ごしています。
同じスケジュールで過ごせるって、本当にラクです。
娘にもこのルーティンは染み込んでいて、イヤー!という瞬間はあまり訪れません。娘なりに、1日の流れをわかっているようです。娘が成長し、習い事などが始まればこのスケジュールも変化すると思いますが、今はこのスケジュールが最適解です。
ルーティン化のすすめ①朝食
難易度低:朝食の固定化
我が家の朝食レパートリーは少なめで、献立も、主食+タンパク質+野菜orくだものという簡単なもの。
<朝食の例>
- しらすごはん+たまごやき+バナナ
- きなこトースト+ゆでたまご+いちご
- 納豆ごはん+チーズ+みかん
決まった食材を買い出しておき、レパートリーの中から組み合わせることで、極力考える時間をカットするようにしています。ある程度決めておくと、考える時間が一瞬で済みますよ。
ルーティン化のすすめ②帰宅後すぐのお風呂
難易度中:面倒なお風呂を夕食前に済ませる
特に小さいお子さんをもつワーママさんにおすすめのルーティンが、
帰宅後すぐにお風呂に入ること。
保育園や幼稚園に通っている子どもの体調管理はけっこう大変ですよね。さらに、帰宅後は子どもも大人も疲れているので、できるだけ省エネでやり過ごしたい。
体調管理も省エネもかなえてくれるのが、帰宅後すぐのお風呂です。お風呂に入ることでバイ菌とおさらばできるし、お風呂が終わっていればごはんのあとダラダラしてしまっても「あとは寝るだけ」で済みます。
こんなにラクなことはありません!ごはんのあと、思う存分子どもとふれあうこともできます。
最初の頃、帰宅後はすぐにお風呂というスタイルを娘にも慣れてもらいたくて、100均で買った入浴剤を自分で選んでもらってお風呂へ誘っていました。まだ2歳なので、洗面器の中で入浴剤が溶けていくのを見るだけで楽しそうにしていました。おもちゃも出てきてご機嫌◎
ルーティン化のすすめ③寝かしつけ
難易度高:早寝を徹底し、できれば寝かしつけは極力しない
難易度は高めかもしれませんが、いかに早寝&ラクして寝かしつけできるかで、ママの体力消費量が決まると言っても過言ではありません。
前回の投稿でも書きましたが、私は娘の「ねんねを整えた」ことで、自分の自由時間・睡眠時間が確保できるようになりました。
娘におやすみを言うのが19時、自分が就寝するのが21時半。その間の約2時間半は、私の大切な自由時間なのです。夫が休みだったり帰宅が早かったりするときは、その時間に一緒にドラマや映画を観たりすることもできます。
どうですか?
早寝&寝かしつけゼロは、ワーママの余裕につながりますよ~♪
平日をルーティン化するメリット
ルーティンは、効率をもたらしてくれるワーママの強い味方!
あらかじめ決めておけば考えなくてもできる→無駄がなくなる。
効率的に物事が進む→時間に余裕ができで心にも余裕が生まれる。
無理無理、そう上手くはいかないでしょ、って最初は思いますよね。
確かに、慣れるまでは負担もあるかもしれません。それに、世の中効率がすべてではありません。無駄も必要。
でも、自分に余裕があってこそ無駄に価値が生まれるのではないでしょうか。ワーママの「余裕」は、自分で作り出せばいいんです!待っていても余裕は訪れてはきません!
暮らしのなかにルーティンを組み込んで、ハッピーなワーママになりませんか?